Experport(エクスパポート)を使い始める
本記事では、Experport(エクスパポート)を使い始めるためのガイドをいたします。
メールの確認
エンジニアが所属会社からメールで登録依頼された場合を想定します。
💡メールが届かない・見つからない場合は、メールボックスの「迷惑メール」や
「Spamメール」に入っていないかご確認ください。
以下のようなメールを確認したらURLをクリックします。
会員登録に進む
ユーザー情報の入力
一般的な入力例を示します。
💡契約形態
無期雇用:一般的に「正社員」「プロパー」と呼ばれる契約形態です。
有期雇用契約:一般的に「契約社員」と呼ばれる契約形態です。
業務委託契約:一般的に「個人事業主」「フリーランス」と呼ばれるものです。
💡入力に困った場合
所属会社発行のメールアドレス:メールが発行されていない場合は個人のメールを入力してください。
住所・最寄り駅:引っ越し予定などである場合は、仮で入れて後で修正してください。
より詳細な入力方法を確認されたい場合は以下をご確認ください。
Experportのユーザー情報を登録・編集する
自己紹介を登録する
「自己紹介」の画面から以下の3点を入力します。
・自己紹介
・将来の目標
・仕事をするうえで大切にしている事
必須ではないため、「経験・スキル」「職場環境選好」の後に入力することも可能です。
より詳細な入力方法を確認されたい場合は以下をご確認ください。
自己紹介を登録・編集する
経験・スキルを登録する
経験・スキルは以下の5点を入力します。
・役割
・ドメイン知識
・技術
・語学
・業務経歴
役割情報のポイントは以下の役割(縦)と工程(横)のが交わる項目(タスク)ごとに、レベルを登録する点にあります。
ドメイン知識、技術、語学についても同様にレベルを登録します。
「レベル」については以下をご確認ください。
Aperport/Experportにおけるタスクやスキルのレベルの定義について
より詳細な入力方法を確認されたい場合は以下をご確認ください。
役割を登録・編集する
ドメイン知識を登録・編集する
技術を登録・編集する
語学を登録・編集する
業務経歴を登録・編集する
職場環境選好を登録する
職場環境選好はエンジニアとプロジェクトのマッチング度を上げるために、保有スキル以外の部分で、エンジニアの選好(好み)を担当営業や見込み顧客が考慮しやすくするために登録します。
💡入力上のヒント
・「希望する役割」と「希望するプロジェクトの特徴」は所属会社の営業にだけ公開されます。
・「希望する使用技術」は、優先的にやりたいものだけ顧客が閲覧可能ですが、NGを選択したものは所属会社の営業にだけ公開されます。
・「働く時間の好み」と「オフィス環境の好み」は顧客も閲覧可能になります。所属会社の営業とどのように書くか相談してください。
より詳細な入力方法を確認されたい場合は以下をご確認ください。
職場環境選好を登録・編集する
所属会社の営業に伝える
入力が一旦完了したら所属会社の営業に伝えてください。
営業はAperport(アペルポート)というシステムで、登録された内容を確認することができます。
所属会社の営業と共に相談しながらど修正を加えていくことをお勧めします。
どのようにポートフォリオの情報を顧客に見せていくことで、よりエンジニアも顧客も所属会社も満足できるプロジェクトとのマッチングの可能性を上げられるかを検討してください。